ヘッダー画像

分け方のくせがすごい

あなたのための片づくしくみ、プランします!

福岡のライフオーガナイザー®、篠崎です。

オーガナイズ作業の鍵は「分ける」

片づけの手順のどこかに、この「分ける」という作業は必ず出てきます。
例えば、要らない書類を分ける、とか、燃えるゴミと燃えないゴミを分けるとか、萌えると萌えないを分けるとか…

この分け方、人に依っていろんな分け方があります。

これは、我が家の下駄箱に入っている(靴以外の)ものを分けた時の画像です。

何をどこに入れるか考えるために分けたのですが、これは私にしっくりくる分け方。

使用頻度や使う人別、お気に入り度など、しっくりくる分け方は人それぞれ。

しっくりくる分け方が見つかれば、片づけは7割成功!と言っても過言ではありません。

我が母の場合…

ところで私の話です。

昨年、会社勤めを辞めたのを機に、実家にもっと足繁く帰ろうと決意し、夏・冬のパジャマを1組ずつ実家に置いてもらうことにしました。

ちなみに私の母は、きれい好きの几帳面。

パジャマ置かせて、と言えば快く置かせてくれますが、正体不明の何かがあることは好まない。

きちんとしたい人なのです。

既に実家に私たち兄弟のものは何も置いてありません。

そんな母の収納方法をご紹介します。

母の分け方

帰るといっても年に数回。

私のパジャマ、邪魔にならないところに収納してくれてました。

クローゼットの棚の上の高いところにある引出し。

何が入っているか、きちんとラべリングしてあります。

上から、「バスタオル」(新品のものですね)、「羽布」(たぶん薄手の羽根布団ですね)

そして、「潤子ネマキ」(ネマキって言い方が風情がありますね)

同じ引き出しには、「サンタクロース、きみまろの衣装」(分け方のくせがすごいっ)

母のカテゴリーとしては、私のパジャマはコスプレ衣装と同じチーム!

母の脳内を想像→使用頻度:低い/ジャンル:服、以上。

分け方は人それぞれ。しっくりくれば良し!

母の論理にあったカテゴリー分け、さすがです。

自分に合った分類になっていれば、片づけるときに迷わない。

これ、とても大事なこと!

ちなみに母は、更に管理しやすいように、パジャマ2組を洗濯ネットに入れてリボンに記名までしてくれてました。高い棚でも取り出しやす~い。

ちなみに母は左右脳です。

※左右脳って何?と思ったら→利き脳片づけ🄬収納術講座

”自分らしさ”を知ることから片づけは始まる

自分らしいカテゴリ―分け、自分らしい収納法、自分らしいって何だろう?

そのヒントを探すための、こんなイベントもありますよ!→オーガナイズウィークチャリティイベント

会場でお待ちしています。

*現在募集中の講座* 
 6月8日(土) 利き脳片づけ🄬収納術講座→クリック 
*お問い合わせ*
  訪問片づけサービス、その他質問・問い合わせはコチラ→クリック

SNSでシェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

TOP